REPORT
2022.10.24
【大分カイコウReport】Camp#01「新しく多様な働き方を味方につける、これからの組織づくり 〜実践編〜」
10月3日(月)に開催した大分カイコウCamp#01は「新しく多様な働き方を味方につける、これからの組織づくり 〜実践編〜」をテーマに、
株式会社Another works 代表取締役 大林 尚朝(おおばやし なおとも)氏をお招きし、
新型コロナウイルス(以下、コロナ)の感染対策を入念に行った上でIn Bloom Beppu(別府)にてリアルイベントを行いました。
【大分カイコウとは?】
大分にゆかりのあるビジネスパーソン同士が、既存ビジネスの発展や新しいビジネスの創発を目指して一堂に会する。
ジャンルの垣根なく、人・ものごと・ビジネス・思想など、あなたと誰かの邂逅(思いがけない出会い)が生まれるかも知れない…
そんな場を醸成していきます。
また、”これから大分に関わるきっかけが欲しい”方が、地元課題解決のための活動や事業に参画するための足掛かりとなる最初のステージとしてご参加いただくこともできます。
「大分にゆかりがある」という共通言語によるスピーディーな信頼構築と、新進の事業者/起業家も集まるクローズドサロン特有の質の高い情報交換により、
単なる出会いに留まらない次のアクションを喚起するような邂逅を生み出していきます。
【Camp#01 総括】
Camp#01は今年度最初の大分県での開催となりました。
Salon#01にもご登壇いただいた大林さんにSalon#01の振り返りから、実際に複業人材を受け入れる体制づくりについてお話いただきました。
多様な働き方が叫ばれて久しい昨今、「ふくぎょう」が注目されています。
「副業」=副収入を得ることで金銭的なゆとりを目的とするものですが、同社が掲げているのは「複業」です。
これは、スキルアップしたい、地元に貢献したい、自己実現をしたいなど、金銭報酬に加えて経験報酬を得ること。
受け入れる側のメリットとしては
・社外から新しいノウハウを取り入れられる
・即戦力人材だからスピード感を持って事業を成長させることができる
・複業からの参画で、ミスマッチのない正社員採用へつながる
などが考えられます。
さらに、必要な期間だけの人件費を準備すればいいなど、採用側にもたらすメリットはさまざまです。
複業人材にとってもスキルアップや自己実現につながり、本業へ生かすこともできます。
複業から関係性を築けばお互いを見極める期間にもなり、ミスマッチのない正社員採用へとつながる可能性も高まります。
また、複業人材を通じて都心と地方、企業と自治体など、これまで接点のなかった地域や業種がつながり、新たな事業へと展開できる可能性も大いにあります。
社員の複業を解禁する企業や自治体も増え続けていて、複業によるスキルアップが本業へのフィードバックとなり、結果的に企業のメリットにつながることも考えられます。
ウイズコロナ時代において、リモートワークやワーケーションなど、場所や時間にとらわれない自由な働き方はますます加速していくでしょう。
一人が何社もの企業に所属することが当たり前の時代になるかもしれません。
受け入れ側はその流れに乗り遅れないように、仲間になった複業人材がバリューを発揮できる体制づくりを整えておくことが重要です。
同じプロジェクトのメンバーとして共通認識をもって仕事に取り組めるように、ミッションを明確化し、複業人材にも専属担当を与え、雇用形態にかかわらず1on1の姿勢をもつこと。
「複業したい」という人材が気軽に相談できるよう、開けた窓口をつくっておくこともポイントです。
複業人材を求めている企業として、大分を拠点に活動するプロサイクリングチーム「スパークルおおいた」の監督権GMの黒枝美樹氏にもお話をいただきました。
同チームは、営業、広報、イベント運営などチームに関わる活動のほとんどを選手が兼任している状況。
複業の導入によって選手が競技に集中できる環境を整え、スポンサー確保やイベント展開など、チームをさらに周知させたいといいます。
複業人材の受け入れや複業の解禁は、人材育成や事業展開につながる可能性を持っています。
時代の流れに添った働き方を推進すれば、さまざまな可能性が広がりそうです。
【アンケート結果】
大分カイコウCamp#01の参加者アンケート結果を一部ご紹介いたします。
■総合的な満足度・各セッションの満足度
■今回、大分カイコウに参加した目的・理由・期待などをお聞かせください。
・大分県内の人脈を拡大するため
・事務局からの紹介
・テーマに興味があったから
■大分カイコウCamp#01にご参加いただいた上での、ご意見・ご感想・ご要望などがございましたら、ご自由にご記載ください。
・概要的な話が聞けてよかったが、個別相談会みたいなのがあると嬉しい
・大分の色々な業種の課題をベースにしながら実際に活用するならといった話も聞いてみたかった
・大分にいるとなかなか聞くことができないお話が聞けてよかった
まとめ
今年度最初の大分県での開催となりました。
Salon#01に参加いただけなかった方にも「複業」をご理解いただける良いきっかけの場となりました。
今回は1業種の事例をもとにディスカッションをする形だったため、さまざまな業種を事例にしたお話をもう少し聞きたかったという意見もありました。
「複業」に対し、前向きな意見が多く挙がったため、今後の活用に期待していきたいと思います。
大分カイコウでは、高度経営人材のサポートに関する補助も行なっておりますので、こちらもチェックしていただけますと幸いです。
「ビジネスマッチング支援事業」について
【Camp#02について】
次回は11月14日(月)にナンドホール(大分県大分市)にて、Camp#02を開催いたします。
「デザイン思考とブランディング戦略で会社を進化させる 〜実践編〜」をテーマに、Salon#02にもご登壇いただいた山田氏をお招きし、
より良いブランディングができるように「アイデアの出し方」や「チームビルディングの重要性」などを考えて頂くワークショップを実施する予定です。
イベント詳細・申し込みはコチラ!